ans0001
の編集
http://hdp.osask.jp/?ans0001
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
K
MenuBar
PHP
PPM_format
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
ans0001
ans0002
cnf0001
hikalium
impressions
members
populars
preconditions
ryna
thm0001
thm0002
thm0003
thm_next
ttwilb
* テーマ#0001: 円周率100桁の表示 -(by [[K]], 2016.04.19) ** 問題文など -問題文 → [[thm0001]] ** 回答 -註:テキストの場合、末尾の自明な改行は数えないことにします。 #01 J言語 13バイト ttwilb <.@o.10x^100 #02 Ruby 2.2.2 47バイト ryna 651.step(a=2r,-2){|k|a=2+k/2*a/k} puts"%.99f"%a #03 Python 59バイト hikalium p=0 for i in range(999,0,-1):p=2*10**99+p*i/(2*i+1) print p #04 J言語 62バイト hikalium (#01とは違い真面目に計算) 0j99":+/(1+_2*2|p)*((16%5*25x^p)-(4%239*57121x^p))%1+2*p=:i.99 -[[K]]のコメント: --#01: この回答は本当に参りました。J言語には円周率を求めるための命令があるなんて! --#02: こんなにすっきり書けるなんて! この計算式に到達したのもすごいし、それを短く簡潔に書けるRubyもさすがです。 --#03: Pythonのコードは素直な感じで読みやすいですが、そのためか59バイトまでしか行きませんでした。 --#04: このコードでは62バイトで終わったものの、J言語の可能性を感じた回答でした。他の計算式でやればもっと小さくなるのかも・・・。 * こめんと欄 #comment
タイムスタンプを変更しない
* テーマ#0001: 円周率100桁の表示 -(by [[K]], 2016.04.19) ** 問題文など -問題文 → [[thm0001]] ** 回答 -註:テキストの場合、末尾の自明な改行は数えないことにします。 #01 J言語 13バイト ttwilb <.@o.10x^100 #02 Ruby 2.2.2 47バイト ryna 651.step(a=2r,-2){|k|a=2+k/2*a/k} puts"%.99f"%a #03 Python 59バイト hikalium p=0 for i in range(999,0,-1):p=2*10**99+p*i/(2*i+1) print p #04 J言語 62バイト hikalium (#01とは違い真面目に計算) 0j99":+/(1+_2*2|p)*((16%5*25x^p)-(4%239*57121x^p))%1+2*p=:i.99 -[[K]]のコメント: --#01: この回答は本当に参りました。J言語には円周率を求めるための命令があるなんて! --#02: こんなにすっきり書けるなんて! この計算式に到達したのもすごいし、それを短く簡潔に書けるRubyもさすがです。 --#03: Pythonのコードは素直な感じで読みやすいですが、そのためか59バイトまでしか行きませんでした。 --#04: このコードでは62バイトで終わったものの、J言語の可能性を感じた回答でした。他の計算式でやればもっと小さくなるのかも・・・。 * こめんと欄 #comment
テキスト整形のルールを表示する