第1回 HDP発表会
基本情報
- [日時] 2016年03月09日(水) 18:00~20:30
- [会場] サイボウズ日本橋オフィス27F カンファレンスルーム1
- [プログラム]
- 18:00 ごあいさつ・HDPとは?(K)
- 18:01 テーマ#0001 お題の説明(K)
- 18:05 テーマ#0001 J言語[63バイト]・Python[60バイト](hikaliumさん)
- 18:15 テーマ#0001 Ruby 2.2.2[47バイト](rynaさん)
- 18:20 テーマ#0001 JavaScript[95バイト]・J言語[13バイト](ttwilbさん)
- 18:30 テーマ#0002 お題の説明(K)
- 18:35 テーマ#0002 Python[47バイト]・JavaScript[45バイト]・J言語[38バイト](hikaliumさん)
- 18:50 テーマ#0002 C言語[66バイト]・Ruby 2.2[33バイト](rynaさん)
- 19:00 自由発表時間・雑談
- 発表までにさらに改良してくれてももちろん構いません。自分の発表予定ではない言語に手を出してもらってもいいです。
詳細・補足
- 今回はテーマ#0001とテーマ#0002の両方の発表会とします。
- 発表順序はまず発表者の入れ替わりができるだけ少なくなるように発表者でまとめて、その中で最高記録をキーにしてソートした順番になっています。
- 発表は1つにつき5分を割り振っていますが、短くなっても長くなっても構いません。
- 短くなったソースコード、読みやすくしたソースコード、その簡単な解説、があるといいです(順序は自由です)。
- 工夫した点や言いたいことがあればぜひそれも教えてください。
- 発表に際して、J言語については冒頭に1分程度の言語そのものの紹介があると助かります。
- Kは自由発表時間に、「persistent-C」の話をしようと思っています。つまりHDPと全然関係ない話題でもOKです。
- この回は、誰でも自由に参加できる回ではありません。雰囲気を固めるためです。
- 発表者は発表内容に興味のありそうな人を誘ってもらって構わないので、誰を誘うつもりなのか事前にKに連絡してください(軽食の量を調整するので)。
こめんと欄
|